概況品 | 統計品コード | 品目名 |
---|
| (会員のみリンク表示) | でん粉等に係る共通の限度数量以内のもの でん粉及びイヌリン でん粉 イヌリン - でん粉等に係る共通の限度数量以内のもの
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの でん粉及びイヌリン でん粉 イヌリン - その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | 小麦グルテン乾燥してあるかないかを問わない。 でん粉及びイヌリン 小麦グルテン(乾燥してあるかないかを問わない。)
|
(会員のみリンク表示) | 医学又は獣医学において外科手術若しくは診療の際に人若しくは動物の身体の潤滑剤として又は人若しくは動物の身体と診療用機器とを密着させる薬品としての使用に供するよう調製したゲル この類の注4の医療用品 外科用のカットガットその他これに類する縫合材(外科用又は歯科用の吸収性糸を含む。)、切開創縫合用の接着剤、ラミナリア、ラミナリア栓、外科用又は歯科用の吸収性止血材及び外科用又は歯科用の癒着防止材(吸収性があるかないかを問わない。)(殺菌したものに限る。) 歯科用セメントその他の歯科用充てん材料及び接骨用セメント 医学又は獣医学において外科手術若しくは診療の際に人若しくは動物の身体の潤滑剤として又は人若しくは動物の身体と診療用機器とを密着させる薬品としての使用に供するよう調製したゲル
|
(会員のみリンク表示) | 紡織用繊維、革、毛皮その他の材料の処理用の調製品 調製潤滑剤(調製した切削油、ボルト又はナットの離脱剤、防錆防食剤及び離型剤で、潤滑剤をもととしたものを含む。)及び紡織用繊維、革、毛皮その他の材料のオイリング又は加脂処理に使用する種類の調製品(石油又は歴青油の含有量が全重量の70%以上で、かつ、石油又は歴青油が基礎的な成分を成す当該調製潤滑剤及び当該調製品を除く。) その他のもの 紡織用繊維、革、毛皮その他の材料の処理用の調製品
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの 調製潤滑剤(調製した切削油、ボルト又はナットの離脱剤、防錆防食剤及び離型剤で、潤滑剤をもととしたものを含む。)及び紡織用繊維、革、毛皮その他の材料のオイリング又は加脂処理に使用する種類の調製品(石油又は歴青油の含有量が全重量の70%以上で、かつ、石油又は歴青油が基礎的な成分を成す当該調製潤滑剤及び当該調製品を除く。) その他のもの その他のもの
|
340420000人造ろう及び調製ろう ポリ(オキシエチレン)(ポリエチレングリコール)のもの
| ポリオキシエチレンポリエチレングリコールのもの 人造ろう及び調製ろう ポリ(オキシエチレン)(ポリエチレングリコール)のもの
|
(会員のみリンク表示) | 化学的に変性させたモンタンろうのもの 人造ろう及び調製ろう その他のもの - 化学的に変性させたモンタンろうのもの
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの 人造ろう及び調製ろう その他のもの - その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | モデリングペースト児童用のものを含む。、歯科用のワックス及び印象材セットにし、小売用の包装にし又は板状、馬蹄状、棒状その他これらに類する形状にしたものに限る。並びに焼いた石膏又は硫酸カルシウムから成るプラスターをもととしたその他の歯科用の調製品 履物用、家具用、床用、車体用、ガラス用又は金属用の磨き料及びクリーム、擦り磨き用のペースト及び粉並びにこれらに類する調製品(この項の調製品を染み込ませ、塗布し又は被覆した紙、ウォッディング、フェルト、不織布、プラスチックフォーム及びセルラーラバーを含むものとし、第34.04項のろうを除く。) モデリングペースト(児童用のものを含む。)、歯科用のワックス及び印象材(セットにし、小売用の包装にし又は板状、馬蹄状、棒状その他これらに類する形状にしたものに限る。)並びに焼いた石膏又は硫酸カルシウムから成るプラスターをもととしたその他の歯科用の調製品
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの カゼイン及びカゼイナートその他のカゼイン誘導体並びにカゼイングルー その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | 乾燥したもの アルブミン(二以上のホエイたんぱく質の濃縮物を含むものとし、ホエイたんぱく質の含有量が乾燥状態において全重量の80%を超えるものに限る。)及びアルブミナートその他のアルブミン誘導体 卵白 乾燥したもの
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの アルブミン(二以上のホエイたんぱく質の濃縮物を含むものとし、ホエイたんぱく質の含有量が乾燥状態において全重量の80%を超えるものに限る。)及びアルブミナートその他のアルブミン誘導体 卵白 その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | ミルクアルブミン二以上のホエイたんぱく質の濃縮物を含む。 アルブミン(二以上のホエイたんぱく質の濃縮物を含むものとし、ホエイたんぱく質の含有量が乾燥状態において全重量の80%を超えるものに限る。)及びアルブミナートその他のアルブミン誘導体 卵白 ミルクアルブミン(二以上のホエイたんぱく質の濃縮物を含む。)
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの アルブミン(二以上のホエイたんぱく質の濃縮物を含むものとし、ホエイたんぱく質の含有量が乾燥状態において全重量の80%を超えるものに限る。)及びアルブミナートその他のアルブミン誘導体 卵白 その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | ゼラチン ゼラチン(長方形(正方形を含む。)のシート状のものを含むものとし、表面加工をしてあるかないか又は着色してあるかないかを問わない。)、ゼラチン誘導体、アイシングラス及びその他のにかわ(第35.01項のカゼイングルーを除く。) 3 その他のもの - ゼラチン
|
(会員のみリンク表示) | にかわ ゼラチン(長方形(正方形を含む。)のシート状のものを含むものとし、表面加工をしてあるかないか又は着色してあるかないかを問わない。)、ゼラチン誘導体、アイシングラス及びその他のにかわ(第35.01項のカゼイングルーを除く。) 3 その他のもの - にかわ
|
(会員のみリンク表示) | 2 魚膠及びアイシングラス ゼラチン(長方形(正方形を含む。)のシート状のものを含むものとし、表面加工をしてあるかないか又は着色してあるかないかを問わない。)、ゼラチン誘導体、アイシングラス及びその他のにかわ(第35.01項のカゼイングルーを除く。) 2 魚膠及びアイシングラス
|
|
|
(会員のみリンク表示) | 1 ペプトン、その誘導体及び皮粉 ペプトン及びその誘導体並びにその他のたんぱく質系物質及びその誘導体(他の項に該当するものを除く。)並びに皮粉(クロムみようばんを加えたものを含む。) 1 ペプトン、その誘導体及び皮粉
|
(会員のみリンク表示) | 植物性たんぱく及びその誘導体 ペプトン及びその誘導体並びにその他のたんぱく質系物質及びその誘導体(他の項に該当するものを除く。)並びに皮粉(クロムみようばんを加えたものを含む。) 2 その他のもの - 植物性たんぱく及びその誘導体
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの ペプトン及びその誘導体並びにその他のたんぱく質系物質及びその誘導体(他の項に該当するものを除く。)並びに皮粉(クロムみようばんを加えたものを含む。) 2 その他のもの - その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | 1 エステル化でん粉その他のでん粉誘導体 デキストリンその他の変性でん粉(例えば、糊化済でん粉及びエステル化でん粉)及びでん粉又はデキストリンその他の変性でん粉をもととした膠着剤 デキストリンその他の変性でん粉 1 エステル化でん粉その他のでん粉誘導体
|
(会員のみリンク表示) | 2 その他のもの デキストリンその他の変性でん粉(例えば、糊化済でん粉及びエステル化でん粉)及びでん粉又はデキストリンその他の変性でん粉をもととした膠着剤 デキストリンその他の変性でん粉 2 その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | 膠着剤 デキストリンその他の変性でん粉(例えば、糊化済でん粉及びエステル化でん粉)及びでん粉又はデキストリンその他の変性でん粉をもととした膠着剤 デキストリンその他の変性でん粉 膠着剤
|
(会員のみリンク表示) | 膠着剤又は接着剤としての使用に適する物品膠着剤又は接着剤として小売用にしたもので正味重量が1キログラム以下のものに限る。 調製膠着剤その他の調製接着剤(他の項に該当するものを除く。)及び膠着剤又は接着剤としての使用に適する物品(膠着剤又は接着剤として小売用にしたもので正味重量が1キログラム以下のものに限る。) 膠着剤又は接着剤としての使用に適する物品(膠着剤又は接着剤として小売用にしたもので正味重量が1キログラム以下のものに限る。)
|
(会員のみリンク表示) | ゴム又は第39.01項から第39.13項までの重合体をもととした接着剤 調製膠着剤その他の調製接着剤(他の項に該当するものを除く。)及び膠着剤又は接着剤としての使用に適する物品(膠着剤又は接着剤として小売用にしたもので正味重量が1キログラム以下のものに限る。) その他のもの ゴム又は第39.01項から第39.13項までの重合体をもととした接着剤
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの 調製膠着剤その他の調製接着剤(他の項に該当するものを除く。)及び膠着剤又は接着剤としての使用に適する物品(膠着剤又は接着剤として小売用にしたもので正味重量が1キログラム以下のものに限る。) その他のもの その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | レンネット及びその濃縮物 酵素及び他の項に該当しない調製した酵素 レンネット及びその濃縮物
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの 酵素及び他の項に該当しない調製した酵素 その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | 人造黒鉛 人造黒鉛及びコロイド状又は半コロイド状の黒鉛並びに黒鉛その他の炭素をもととした調製品(ペースト状、塊状、板状その他半製品の形状にしたものに限る。) 人造黒鉛
|
(会員のみリンク表示) | コロイド状又は半コロイド状の黒鉛 人造黒鉛及びコロイド状又は半コロイド状の黒鉛並びに黒鉛その他の炭素をもととした調製品(ペースト状、塊状、板状その他半製品の形状にしたものに限る。) コロイド状又は半コロイド状の黒鉛
|
(会員のみリンク表示) | 電極用の炭素質ペーストその他これに類する炉の内張り用のもの 人造黒鉛及びコロイド状又は半コロイド状の黒鉛並びに黒鉛その他の炭素をもととした調製品(ペースト状、塊状、板状その他半製品の形状にしたものに限る。) 電極用の炭素質ペーストその他これに類する炉の内張り用のもの
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの 人造黒鉛及びコロイド状又は半コロイド状の黒鉛並びに黒鉛その他の炭素をもととした調製品(ペースト状、塊状、板状その他半製品の形状にしたものに限る。) その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | 活性炭 活性炭及び活性化した天然の鉱物性生産品並びに獣炭(廃獣炭を含む。) 活性炭
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの 活性炭及び活性化した天然の鉱物性生産品並びに獣炭(廃獣炭を含む。) その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | トール油精製してあるかないかを問わない。 活性炭及び活性化した天然の鉱物性生産品並びに獣炭(廃獣炭を含む。) トール油(精製してあるかないかを問わない。)
|
(会員のみリンク表示) | 木材パルプの製造の際に生ずる廃液リグニンスルホン酸塩を含むものとし、濃縮し、糖類を除き又は化学的に処理したものであるかないかを問わず、第38.03項のトール油を除く。 活性炭及び活性化した天然の鉱物性生産品並びに獣炭(廃獣炭を含む。) 木材パルプの製造の際に生ずる廃液(リグニンスルホン酸塩を含むものとし、濃縮し、糖類を除き又は化学的に処理したものであるかないかを問わず、第38.03項のトール油を除く。)
|
(会員のみリンク表示) | ガムテレビン油、ウッドテレビン油及び硫酸テレビン油 ガムテレビン油、ウッドテレビン油、硫酸テレビン油その他のテルペン油(蒸留その他の方法により針葉樹から得たものに限る。)、ジペンテン(粗のものに限る。)、亜硫酸テレビンその他のパラシメン(粗のものに限る。)及びパイン油(アルファ-テルピネオールを主成分とするものに限る。) ガムテレビン油、ウッドテレビン油及び硫酸テレビン油
|
(会員のみリンク表示) | 2 その他のもの ガムテレビン油、ウッドテレビン油、硫酸テレビン油その他のテルペン油(蒸留その他の方法により針葉樹から得たものに限る。)、ジペンテン(粗のものに限る。)、亜硫酸テレビンその他のパラシメン(粗のものに限る。)及びパイン油(アルファ-テルピネオールを主成分とするものに限る。) その他のもの 2 その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | ロジン若しくは樹脂酸又はこれらの誘導体の塩ロジン付加物の塩を除く。 ロジン及び樹脂酸並びにこれらの誘導体、ロジンスピリット、ロジン油並びにランガム ロジン若しくは樹脂酸又はこれらの誘導体の塩(ロジン付加物の塩を除く。)
|
(会員のみリンク表示) | エステルガム ロジン及び樹脂酸並びにこれらの誘導体、ロジンスピリット、ロジン油並びにランガム エステルガム
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの ロジン及び樹脂酸並びにこれらの誘導体、ロジンスピリット、ロジン油並びにランガム その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | 木タール、木タール油、木クレオソート、木ナフサ及び植物性ピッチ並びにブルーワーズピッチその他これに類する調製品でロジン、樹脂酸又は植物性ピッチをもととしたもの ロジン及び樹脂酸並びにこれらの誘導体、ロジンスピリット、ロジン油並びにランガム 木タール、木タール油、木クレオソート、木ナフサ及び植物性ピッチ並びにブルーワーズピッチその他これに類する調製品でロジン、樹脂酸又は植物性ピッチをもととしたもの
|
(会員のみリンク表示) | でん粉質の物質をもととしたもの 仕上剤、促染剤、媒染剤その他の物品及び調製品(繊維工業、製紙工業、皮革工業その他これらに類する工業において使用する種類のものに限るものとし、他の項に該当するものを除く。) でん粉質の物質をもととしたもの
|
(会員のみリンク表示) | つや出し剤及び仕上剤 仕上剤、促染剤、媒染剤その他の物品及び調製品(繊維工業、製紙工業、皮革工業その他これらに類する工業において使用する種類のものに限るものとし、他の項に該当するものを除く。) その他のもの 繊維工業その他これに類する工業において使用する種類のもの - つや出し剤及び仕上剤
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの 仕上剤、促染剤、媒染剤その他の物品及び調製品(繊維工業、製紙工業、皮革工業その他これらに類する工業において使用する種類のものに限るものとし、他の項に該当するものを除く。) その他のもの 繊維工業その他これに類する工業において使用する種類のもの - その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | 製紙工業その他これに類する工業において使用する種類のもの 仕上剤、促染剤、媒染剤その他の物品及び調製品(繊維工業、製紙工業、皮革工業その他これらに類する工業において使用する種類のものに限るものとし、他の項に該当するものを除く。) その他のもの 繊維工業その他これに類する工業において使用する種類のもの 製紙工業その他これに類する工業において使用する種類のもの
|
(会員のみリンク表示) | 皮革工業その他これに類する工業において使用する種類のもの 仕上剤、促染剤、媒染剤その他の物品及び調製品(繊維工業、製紙工業、皮革工業その他これらに類する工業において使用する種類のものに限るものとし、他の項に該当するものを除く。) その他のもの 繊維工業その他これに類する工業において使用する種類のもの 皮革工業その他これに類する工業において使用する種類のもの
|
(会員のみリンク表示) | 金属表面処理用の調製浸せき剤並びにはんだ付け用、ろう付け用又は溶接用の粉及びペーストで金属と他の材料とから成るもの 金属表面処理用の調製浸せき剤、はんだ付け用、ろう付け用又は溶接用のフラックスその他の調製した助剤、はんだ付け用、ろう付け用又は溶接用の粉及びペーストで金属と他の材料とから成るもの並びに溶接用の電極又は溶接棒のしん又は被覆に使用する種類の調製品 金属表面処理用の調製浸せき剤並びにはんだ付け用、ろう付け用又は溶接用の粉及びペーストで金属と他の材料とから成るもの
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの 金属表面処理用の調製浸せき剤、はんだ付け用、ろう付け用又は溶接用のフラックスその他の調製した助剤、はんだ付け用、ろう付け用又は溶接用の粉及びペーストで金属と他の材料とから成るもの並びに溶接用の電極又は溶接棒のしん又は被覆に使用する種類の調製品 その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | 調製したゴム加硫促進剤 調製したゴム加硫促進剤、ゴム用又はプラスチック用の複合した可塑剤(他の項に該当するものを除く。)及びゴム用又はプラスチック用の調製した老化防止剤その他の複合した安定剤 調製したゴム加硫促進剤
|
(会員のみリンク表示) | ゴム用又はプラスチック用の複合した可塑剤 調製したゴム加硫促進剤、ゴム用又はプラスチック用の複合した可塑剤(他の項に該当するものを除く。)及びゴム用又はプラスチック用の調製した老化防止剤その他の複合した安定剤 ゴム用又はプラスチック用の複合した可塑剤
|
|
|
(会員のみリンク表示) | 消火器用の調製品及び装てん物並びに装てんした消火弾 調製したゴム加硫促進剤、ゴム用又はプラスチック用の複合した可塑剤(他の項に該当するものを除く。)及びゴム用又はプラスチック用の調製した老化防止剤その他の複合した安定剤 消火器用の調製品及び装てん物並びに装てんした消火弾
|
(会員のみリンク表示) | 有機の配合溶剤及び配合シンナー他の項に該当するものを除く。並びにペイント用又はワニス用の調製除去剤 調製したゴム加硫促進剤、ゴム用又はプラスチック用の複合した可塑剤(他の項に該当するものを除く。)及びゴム用又はプラスチック用の調製した老化防止剤その他の複合した安定剤 有機の配合溶剤及び配合シンナー(他の項に該当するものを除く。)並びにペイント用又はワニス用の調製除去剤
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの 反応開始剤、反応促進剤及び調製触媒(他の項に該当するものを除く。) その他のもの 3 その他のもの - その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | 混合アルキルベンゼン及び混合アルキルナフタレン第27.07項又は第29.02項のものを除く。 耐火性のセメント、モルタル、コンクリートその他これらに類する配合品(第38.01項の物品を除く。) 混合アルキルベンゼン及び混合アルキルナフタレン(第27.07項又は第29.02項のものを除く。)
|
(会員のみリンク表示) | 1 けい素を電子工業用にドープ処理し、円盤状、ウエハー状その他これらに類する形状にしたもの 元素を電子工業用にドープ処理したもの(円盤状、ウエハー状その他これらに類する形状にしたものに限る。)及び化合物を電子工業用にドープ処理したもの 1 けい素を電子工業用にドープ処理し、円盤状、ウエハー状その他これらに類する形状にしたもの
|
(会員のみリンク表示) | 2 その他のもの 元素を電子工業用にドープ処理したもの(円盤状、ウエハー状その他これらに類する形状にしたものに限る。)及び化合物を電子工業用にドープ処理したもの 2 その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | 液圧ブレーキ液その他の液圧伝動用の調製液石油又は歴青油を含有しないもの及び石油又は歴青油の含有量が全重量の70%未満のものに限る。 元素を電子工業用にドープ処理したもの(円盤状、ウエハー状その他これらに類する形状にしたものに限る。)及び化合物を電子工業用にドープ処理したもの 液圧ブレーキ液その他の液圧伝動用の調製液(石油又は歴青油を含有しないもの及び石油又は歴青油の含有量が全重量の70%未満のものに限る。)
|
(会員のみリンク表示) | 調製不凍液及び調製解凍液 元素を電子工業用にドープ処理したもの(円盤状、ウエハー状その他これらに類する形状にしたものに限る。)及び化合物を電子工業用にドープ処理したもの 調製不凍液及び調製解凍液
|
(会員のみリンク表示) | 微生物ウイルス及びこれに類するものを含む。用又は植物、人若しくは動物の細胞用の調製培養剤保存用のものを含む。 元素を電子工業用にドープ処理したもの(円盤状、ウエハー状その他これらに類する形状にしたものに限る。)及び化合物を電子工業用にドープ処理したもの 微生物(ウイルス及びこれに類するものを含む。)用又は植物、人若しくは動物の細胞用の調製培養剤(保存用のものを含む。)
|
(会員のみリンク表示) | 診断用又は理化学用の試薬支持体を使用したものに限る。及び診断用又は理化学用の調製試薬支持体を使用してあるかないかを問わない。第30.02項又は第30.06項のものを除く。並びに認証標準物質 元素を電子工業用にドープ処理したもの(円盤状、ウエハー状その他これらに類する形状にしたものに限る。)及び化合物を電子工業用にドープ処理したもの 診断用又は理化学用の試薬(支持体を使用したものに限る。)及び診断用又は理化学用の調製試薬(支持体を使用してあるかないかを問わない。)(第30.02項又は第30.06項のものを除く。)並びに認証標準物質
|
(会員のみリンク表示) | 鋳物用の鋳型又は中子の調製粘結剤 鋳物用の鋳型又は中子の調製粘結剤並びに化学工業(類似の工業を含む。)において生産される化学品及び調製品(天然物のみの混合物を含むものとし、他の項に該当するものを除く。) 鋳物用の鋳型又は中子の調製粘結剤
|
(会員のみリンク表示) | 1 金属炭化物の混合物 鋳物用の鋳型又は中子の調製粘結剤並びに化学工業(類似の工業を含む。)において生産される化学品及び調製品(天然物のみの混合物を含むものとし、他の項に該当するものを除く。) 金属炭化物の混合物及び金属炭化物と金属粘結剤との混合物(凝結させてないものに限る。) 1 金属炭化物の混合物
|
(会員のみリンク表示) | 2 その他のもの 鋳物用の鋳型又は中子の調製粘結剤並びに化学工業(類似の工業を含む。)において生産される化学品及び調製品(天然物のみの混合物を含むものとし、他の項に該当するものを除く。) 金属炭化物の混合物及び金属炭化物と金属粘結剤との混合物(凝結させてないものに限る。) 2 その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | セメント用、モルタル用又はコンクリート用の調製添加剤 鋳物用の鋳型又は中子の調製粘結剤並びに化学工業(類似の工業を含む。)において生産される化学品及び調製品(天然物のみの混合物を含むものとし、他の項に該当するものを除く。) 金属炭化物の混合物及び金属炭化物と金属粘結剤との混合物(凝結させてないものに限る。) セメント用、モルタル用又はコンクリート用の調製添加剤
|
(会員のみリンク表示) | 非耐火性のモルタル及びコンクリート 鋳物用の鋳型又は中子の調製粘結剤並びに化学工業(類似の工業を含む。)において生産される化学品及び調製品(天然物のみの混合物を含むものとし、他の項に該当するものを除く。) 金属炭化物の混合物及び金属炭化物と金属粘結剤との混合物(凝結させてないものに限る。) 非耐火性のモルタル及びコンクリート
|
(会員のみリンク表示) | ソルビトール第2905.44号のものを除く。 鋳物用の鋳型又は中子の調製粘結剤並びに化学工業(類似の工業を含む。)において生産される化学品及び調製品(天然物のみの混合物を含むものとし、他の項に該当するものを除く。) 金属炭化物の混合物及び金属炭化物と金属粘結剤との混合物(凝結させてないものに限る。) ソルビトール(第2905.44号のものを除く。)
|
(会員のみリンク表示) | 1、1、1-トリフルオロエタンHFC-143a、ペンタフルオロエタンHFC-125及び1、1、1、2-テトラフルオロエタンHFC-134aをそれぞれ52:44:4の割合で含有するものR-404A 鋳物用の鋳型又は中子の調製粘結剤並びに化学工業(類似の工業を含む。)において生産される化学品及び調製品(天然物のみの混合物を含むものとし、他の項に該当するものを除く。) メタン、エタン又はプロパンのハロゲン化誘導体を含有する混合物 ペルフルオロカーボン(PFC)又はハイドロフルオロカーボン(HFC)を含有するもの(クロロフルオロカーボン(CFC)又はハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)を含有しないものに限る。) - 1、1、1-トリフルオロエタン(HFC-143a)、ペンタフルオロエタン(HFC-125)及び1、1、1、2-テトラフルオロエタン(HFC-134a)をそれぞれ52:44:4の割合で含有するもの(R-404A)
|
(会員のみリンク表示) | ジフルオロメタンHFC-32、ペンタフルオロエタンHFC-125及び1、1、1、2-テトラフルオロエタンHFC-134aをそれぞれ23:25:52の割合で含有するものR-407C 鋳物用の鋳型又は中子の調製粘結剤並びに化学工業(類似の工業を含む。)において生産される化学品及び調製品(天然物のみの混合物を含むものとし、他の項に該当するものを除く。) メタン、エタン又はプロパンのハロゲン化誘導体を含有する混合物 ペルフルオロカーボン(PFC)又はハイドロフルオロカーボン(HFC)を含有するもの(クロロフルオロカーボン(CFC)又はハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)を含有しないものに限る。) - ジフルオロメタン(HFC-32)、ペンタフルオロエタン(HFC-125)及び1、1、1、2-テトラフルオロエタン(HFC-134a)をそれぞれ23:25:52の割合で含有するもの(R-407C)
|
(会員のみリンク表示) | ジフルオロメタンHFC-32及びペンタフルオロエタンHFC-125をそれぞれ50:50の割合で含有するものR-410A 鋳物用の鋳型又は中子の調製粘結剤並びに化学工業(類似の工業を含む。)において生産される化学品及び調製品(天然物のみの混合物を含むものとし、他の項に該当するものを除く。) メタン、エタン又はプロパンのハロゲン化誘導体を含有する混合物 ペルフルオロカーボン(PFC)又はハイドロフルオロカーボン(HFC)を含有するもの(クロロフルオロカーボン(CFC)又はハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)を含有しないものに限る。) - ジフルオロメタン(HFC-32)及びペンタフルオロエタン(HFC-125)をそれぞれ50:50の割合で含有するもの(R-410A)
|
(会員のみリンク表示) | 1、1、1-トリフルオロエタンHFC-143a及びペンタフルオロエタンHFC-125をそれぞれ50:50の割合で含有するものR-507A 鋳物用の鋳型又は中子の調製粘結剤並びに化学工業(類似の工業を含む。)において生産される化学品及び調製品(天然物のみの混合物を含むものとし、他の項に該当するものを除く。) メタン、エタン又はプロパンのハロゲン化誘導体を含有する混合物 ペルフルオロカーボン(PFC)又はハイドロフルオロカーボン(HFC)を含有するもの(クロロフルオロカーボン(CFC)又はハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)を含有しないものに限る。) - 1、1、1-トリフルオロエタン(HFC-143a)及びペンタフルオロエタン(HFC-125)をそれぞれ50:50の割合で含有するもの(R-507A)
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの 鋳物用の鋳型又は中子の調製粘結剤並びに化学工業(類似の工業を含む。)において生産される化学品及び調製品(天然物のみの混合物を含むものとし、他の項に該当するものを除く。) メタン、エタン又はプロパンのハロゲン化誘導体を含有する混合物 ペルフルオロカーボン(PFC)又はハイドロフルオロカーボン(HFC)を含有するもの(クロロフルオロカーボン(CFC)又はハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)を含有しないものに限る。) - その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの 鋳物用の鋳型又は中子の調製粘結剤並びに化学工業(類似の工業を含む。)において生産される化学品及び調製品(天然物のみの混合物を含むものとし、他の項に該当するものを除く。) メタン、エタン又はプロパンのハロゲン化誘導体を含有する混合物 ペルフルオロカーボン(PFC)又はハイドロフルオロカーボン(HFC)を含有するもの(クロロフルオロカーボン(CFC)又はハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)を含有しないものに限る。) その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | オキシランエチレンオキシドを含有するもの 鋳物用の鋳型又は中子の調製粘結剤並びに化学工業(類似の工業を含む。)において生産される化学品及び調製品(天然物のみの混合物を含むものとし、他の項に該当するものを除く。) この類の号注3の物品 オキシラン(エチレンオキシド)を含有するもの
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(会員のみリンク表示) | 都市廃棄物 化学工業(類似の工業を含む。)において生ずる残留物(他の項に該当するものを除く。)、都市廃棄物、下水汚泥及びこの類の注6のその他の廃棄物 都市廃棄物
|
(会員のみリンク表示) | その他のもの 化学工業(類似の工業を含む。)において生ずる残留物(他の項に該当するものを除く。)、都市廃棄物、下水汚泥及びこの類の注6のその他の廃棄物 化学工業(類似の工業を含む。)において生ずる廃棄物 その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | 2 その他のもの 化学工業(類似の工業を含む。)において生ずる残留物(他の項に該当するものを除く。)、都市廃棄物、下水汚泥及びこの類の注6のその他の廃棄物 その他のもの 2 その他のもの
|
(会員のみリンク表示) | バイオディーゼル及びその混合物石油又は歴青油の含有量が全重量の70%未満のものに限る。 化学工業(類似の工業を含む。)において生ずる残留物(他の項に該当するものを除く。)、都市廃棄物、下水汚泥及びこの類の注6のその他の廃棄物 バイオディーゼル及びその混合物(石油又は歴青油の含有量が全重量の70%未満のものに限る。)
|